BLOG
兵庫県立美術館と神戸市立王子動物園を南北に結ぶ「ミュージアムロード」には多くの文化施設やパブリックアートがあります。そんなミュージアムロードの魅力を再発見する全3回のワークショップを開催します。
ワークショップ各回の前半は建築や歴史、アートをテーマに各施設を巡るガイドウォーク。
後半はミュージアムロードを自由に散策しながら、そこにあふれる「音」を集めます。
みんなで集めた音をミュージシャンのcolormalさんがミックスして「ミュージアムロードの曲(タイトル未定)」を作ります!あなたが集めた音が曲の一部になるかも!?ミュージアムロードの音に耳を傾けながら完成した楽曲は年度内にお披露目の予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶︎1回目は9月25日(土)に開催決定
ガイドウォークのテーマは《歴史》です!
ミュージアムロードにある歴史的なスポットを巡ります。万葉集ゆかりの敏馬神社や今年70周年の王子動物園では、宮司さんやスタッフさんに直接お話を伺います。
▶︎2回目/10月16日(土)
ガイドウォークテーマは《建築》です!
元々関西学院のチャペルだった神戸文学館、村野藤吾設計の旧兵庫県立近代美術館(現在の原田の森ギャラリー/横尾忠則現代美術館)など、古くからの建築も多いミュージアムロード。今回は原田地区にある原田資料館と共に訪れます。
▶︎3回目/11月7日(日)
ガイドウォークテーマは《アート》です!
ミュージアムロードといえば美術館!兵庫県立美術館、BBプラザ美術館、横尾忠則美術館と3つある美術館をめぐり、それぞれの美術館でスタッフの方に施設についてご紹介していただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯日時:各回14:00~17:00
《歴史編》2021年9/25(土)
《建築編》10月16日(土)
《アート編》11月7日(日)
◯参加費:無料
◯対象:どなたでも参加できます。
◯申込方法イベントページの参加ボタンを押した後、ポッセなだのメールアドレス(posse.nada@gmail.com)に下記の必須項目を記入の上、送信下さい。
・参加希望日(①9月25日 ②10月16日 ③11月7日)
※1回のみでも、好きな回だけでも可能です
・氏名・参加人数・メールアドレス・携帯番号
参加申し込みが完了しましたら、
頂戴したメールアドレスに申し込み完了とイベントの詳細(当日の集合場所など)をご連絡させていただきます。
ご質問等もお気軽にお問い合わせください。
◯主催・問い合わせ:灘区地域活動支援コーディネーター ポッセなだ
posse.nada@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークショップの流れ(変更になる場合があります)
14:00 スタート/全体説明
▼
14:10 セッション1:音のワークショップ
*街の音のイメージを広げていくワークショップ
▼
14:30 セッション1:ガイドウォーク
*街のガイドはポッセメンバーが行い、施設に到着した際に、
各施設の方に10分程度お話を伺います!
▼
15:15 休憩
▼
15:25 セッション2:音集め
*各自でミュージアムロードの音を集めます!
▼
16:10 再集合 / 集めた音のシェアタイム
▼
16:30 終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
持ち物
・録音のためのスマートフォン
・水分補給、日除け等の暑さ対策に必要なもの
・ミュージアムロードはやや傾斜のあるおよそ1.2キロの道になります。歩きやすい服装、靴等の準備を各自お願いいたします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯楽曲制作:colormal
2015年初春、「さまよう」をSoundCloudにアップロードしたことをきっかけに音楽活動を開始。
Mabase Records [マバセレコーズ]のコンピレーション・アルバム『click noise vol.1CROSSFADE』への参加にあたり、プロジェクトをcolormalと命名。
2018年1月、ファースト・ミニ・アルバム『merkmal』をリリース。2018年12月からサポート・メンバーを得てライヴ活動を開始。
地域活動コーディネーターを務めているミュージアムロード界隈を紹介するインスタの投稿シリーズを始めました。週4回程度更新していきます。
https://www.instagram.com/wakuwaku_stand/
みなさんがお持ちのミュージアムロードの面白い写真ぜひご提供ください。
提供先は下記facebookのメセンジャー宛てかgmailまで!posse.nada@gmail.com
飛沫感染防止のためのビニールシートを張ったフレームを路上にたてて、あちらとらこちらで好きなだけ井戸端会議をする「井戸端スタンド」を実験的にやってみた。人はぜんぜん来なかったが楽しかった。発見もあった。
今回はビニールを貼ったが、キャンバスにすれば絵も描けるし(もちろんビニールに書いてもいい)白い布にすれば映像もいける。ライブペイントや上映会もできそう。灘区民の方、このフレームを使って遊んでみませんか?
今日の設置場所にご協力頂いた兵庫県立美術館からもFBにご投稿頂きました!シートがあれば、手も触れ合えるのです〜
活用してくださる方大募集中!!!!!!!!!!
「わくわくスタンド」プロジェクトを振り返って
2019年度の活動を動画で振り返っています。灘区のみなさんのご協力で実現したこのプロジェクト。色々とありがとうございました。ミュージアムロードの路上はもっと面白くできると感じています。2020年度も、よろしくお願いいたします。(動画約30分:メンバー:灘区地域活動支援コーディネーターポッセなだ 森、杉浦、東)
2019年度の活動を動画で振り返っています。灘区のみなさんのご協力で実現したこのプロジェクト。色々とありがとうございました。ミュージアムロードの路上はもっと面白くできると感じています。2020年度も、よろしくお願いいたします。
今年のチラシは、昨年度の力士が勢ぞろい!
8/26にみなさんも親子でつくってみませんか?
ご参加、まだまだまだお待ちしておりますー!!
●エントリー方法
https://www.facebook.com/events/2236600316353384/
昨年度より、「巨大紙相撲大会」という巨大力士を親子で作成し、作った力士と共にミュージアムロードを”土俵入り”と称して練り歩き、なだ場所を開催するという企画です。
総合プロデュースには、神戸市在住絵本作家・イラストレーターのWAKKUN、土俵入りには神戸大学チンドン屋サークルモダン・ドンチキと一緒に土俵入りを行い、なだ場所を開催しました。
今年も第2弾を9月29日に開催!8月26日には力士づくりのワークショップも実施します。
これを灘区の名物イベントにしていきたいと考えています!
そのため、今年はクラウドファンディングにて「ジャンピング土俵」なるものを開発制作するチャレンジを行っています。目標額は15万円。このイベントはクラウドファンディングに5000円支援を頂いた方へのリターンとして実施するものです。
ご支援はこちらより↓
https://camp-fire.jp/projects/view/84299
定員10名
ご支援よろしくお願いいたします。
①横尾忠則現代美術館キュレータズトークにご招待:
10/7(日)、11/3(土)、12/8(土)(いずれも14:00開始)のいずれかのキュレータズトークにご招待し、そのまま、展示室をご覧いただけます
②横尾忠則現代美術館オリジナル絵葉書2枚をオリジナルクリアーファイルに入れてプレゼント
※協力 横尾忠則現代美術館
問合せ ☎080-9161-4500 posse.nada@gmail.com (担当:東※ひがし)
※ミュージアムロードとは、兵庫県立美術館から神戸市立王子動物園までの南北を繋ぐ道の愛称です。
周辺には美術館など多くの文化施設が集まっています。
灘区地域活動支援コーディネーターのポッセなだが、今年も「巨大紙相撲灘場所」を開催します!
みんなで大きな力士を作って戦う紙相撲大会で、対戦日には作った力士と一緒にミュージアムロードを歩いて街を賑やかします。まずは、力士をつくるワークショップを一緒に楽しみませんか?
紙力士づくりのワークショップは8月26日(日)開催!限定15組の定員ですのでお早めにお申し込みください。※9/29(土)大会本番にも任意で参加いただけます。ワークショップのみの参加もOKです。
8月26日(日)13時~15時
場所 兵庫県立美術館アトリエ2
対象 小学生とその保護者
講師 後日発表!
定員 15組(先着)
お申し込み 名前と電話番号、人数を記載の上、件名を「参加申込み」として下記まで
問合せ ☎080-9161-4500 posse.nada@gmail.com (担当:東※ひがし)
※ミュージアムロードとは、兵庫県立美術館から神戸市立王子動物園までの南北を繋ぐ道の愛称です。
周辺には美術館など多くの文化施設が集まっています。
●ポッセなだ
https://possenada.localinfo.jp/